2008年01月18日

90cm水槽、その後~コロンビアレッドフィン&ペンシル編~

こんばんは、メガネです。

キャラバン、無事に5年間走り続けてくれました☆
いよいよ明日、お別れです。
そして、新車がきます。
このネタは明日書くとして、今日はコチラ☆

一度写メを撮り出すと止まりません。(笑)



















「コロンビア・レッドフィン」というカラシンの仲間です。
先ほど水換えをした時に、手が滑ってバケツの水がどばーっと入ってしまい、色落ちしてしまいました。(涙)
状態のいい時はもっとキレイなんですよ~。






















こちら、「ゴールデンペンシル」(ナノストムス・ベックデルフォイ)という表示が店舗ではされていましたが、成長したのを見てみると、ちと違うようです。
身体に現れる赤い模様の範囲が少ないので、おそらく「ナノストムス・ニティドゥス」だと思われます。


とってもよく似ているので、入荷の段階でははっきり区別がつかなかったのかもしれませんね。
1年経過した状態なので、完全に適応してます☆
が、人工資料に慣れてしまったので、コケは全く食べません。(笑)



同じカテゴリー(Aquarium)の記事画像
うじゃうじゃ
Co.シュワルツィーとグリーンイエローフィンペコルティア
やっと撮れた☆
獲物GET☆
ブッシープレコ×3!
60cm水槽~コリドラスピグマエウス&ハセマニア~
同じカテゴリー(Aquarium)の記事
 やっぱり諦めきれない。 (2010-06-27 23:27)
 うじゃうじゃ (2008-03-04 23:35)
 Co.シュワルツィーとグリーンイエローフィンペコルティア (2008-03-02 21:35)
 やっと撮れた☆ (2008-02-29 23:16)
 獲物GET☆ (2008-02-23 19:42)
 ブッシープレコ×3! (2008-02-17 22:30)


Posted by メガネさん at 23:36│Comments(2)Aquarium
この記事へのコメント
ペンシルフィシュ類は
苔取りには期待しないほうが良いらしいですよ
後アーマードプレコを本当に飼うつもりなんでしょうか?30cmぐらいにはなるのであまり小型魚との混泳はオススメできませんが、
おとなしいといわれていますが、
同種では小競り合いなどがあるらしいので
他種に攻撃しないとは限りませんので
でもアーマードプレコはかっこいいですからね
けど小型プレコも魅力はあるとは思いますよ
Posted by エズルド at 2008年01月19日 23:14
>エズルドさん

コケ取りとしてしっかり働いてくれるのはオトシンや特定のプレコ、あとは貝ぐらいですね。
いくら草食性が強いと言っても、いいニオイのするエサには勝てないというわけですね。(笑)

アーマードプレコでも小競り合いを起こしちゃうんですかぁ。
うーん、どうしようかなぁ~。
コリドラス・ピグマエウスやクーリーローチが入っている60cm水槽に入れようと計画しているんですが…。

小型プレコにももちろん興味ありますよ。
むしろ小さい方がコミュニティタンクにはありがたいです。
タイガープレコがきっかけですからね~。
Posted by メガネさんメガネさん at 2008年01月19日 23:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
プロフィール
メガネさん
メガネさん
2010年8月にうつ病と診断。
2011年8月に双極性障害(躁鬱病)と診断。

パニック障害、不安障害、自律神経性発熱などいろいろ併発。(笑)

何年か継続して毎日更新してましたが、2013年初頭に激変。

以来マイペース更新に切り替えました。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ