2007年07月10日

熱帯魚観察

こんばんは、メガネです。


「保存する」ボタンをクリックすれば記事投稿完了!というところで、急に「サーバーが応答しません」というエラーメッセージが。。。
やむなく屈辱の再起動です。(涙)

ココログはメンテナンス中とかでブログの更新はもちろん、コメントのレスもできないし…。

さ、気を取り直して。
なかなか良い状態に保たれていると思われる水槽です。

熱帯魚観察

水槽の左端に水草が浮いてるのは、パールグラミーが引っこ抜いてしまったからなんですが、何度植えなおしてもまた抜くのでこのままにしてあります。(笑)
水面のおよそ3分の1程度分まで抜くと、それ以上は抜かなくなるんで、もしかしたら泡巣を作る準備なのかも、と思ったりしてるのですが、なかなかその気配はありません。

さてさて、お気に入りの魚たちの個別観察もしてみました~。
すばしっこいのでかなり撮るのに苦労しました…。(汗)

熱帯魚観察

パラダイスフィッシュです。
現在3匹いる中で最もキレイに発色してくれた子です。
「タイワンキンギョ」という和名も持つアナバスの仲間。

熱帯魚観察

ピントの合っているキレイに発色しているのが、グリーンファイヤーテトラ。。
半年経ってやっとこのレベルまできたのが15匹中3匹…。
ちなみに、水槽の向こう側に不気味に浮かぶ姿は、反射して映っているメガネです。
心霊写真ではありませんのでご安心を。(笑)

熱帯魚観察

水底の掃除屋さん、パキスタンローチ君。
仲間入りしてまだ1ヶ月経ってませんが、順調に育ってきています。
てゆーか、同期のクラウンローチと同じく成長早いです。

熱帯魚観察

コケを食べてくれるペンシルフィッシュ。
ぷくぷくと太ってます。

熱帯魚観察

パールグラミーとレッドグラミー。
このパールグラミーは3匹いる同種の中で最も小さくておとなしいヤツです。
水草を抜いてるのは別のヤツですね。


なかなか焦点の合った写真を撮るのは難しいですが、他の魚も頑張って写真に収めて披露したいと思います。(笑)
はぁ~、ギリギリ日付が変わるまでには間に合いました…。

同じカテゴリー(Aquarium)の記事画像
うじゃうじゃ
Co.シュワルツィーとグリーンイエローフィンペコルティア
やっと撮れた☆
獲物GET☆
ブッシープレコ×3!
60cm水槽~コリドラスピグマエウス&ハセマニア~
同じカテゴリー(Aquarium)の記事
 やっぱり諦めきれない。 (2010-06-27 23:27)
 うじゃうじゃ (2008-03-04 23:35)
 Co.シュワルツィーとグリーンイエローフィンペコルティア (2008-03-02 21:35)
 やっと撮れた☆ (2008-02-29 23:16)
 獲物GET☆ (2008-02-23 19:42)
 ブッシープレコ×3! (2008-02-17 22:30)


Posted by メガネさん at 23:56│Comments(2)Aquarium
この記事へのコメント
お魚たち満載で、水族館に行ったかのような
気持ちになりましたぁ~

・・・と思ったけどメガネっこが反射してるっていう文でそっちが気になってしょーがなくなった!(笑)
Posted by さとみ at 2007年07月13日 02:03
>さとちゃん

モロに写ってるヤツがあったんやけど、載せるのやめたよ。(笑)
水槽いっぱいに泳ぎまわる熱帯魚たち…見てるだけで癒されるわ~☆

そしてどんどんインドア人間になっていくメガネです。(笑)
Posted by メガネさん at 2007年07月14日 00:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
プロフィール
メガネさん
メガネさん
2010年8月にうつ病と診断。
2011年8月に双極性障害(躁鬱病)と診断。

パニック障害、不安障害、自律神経性発熱などいろいろ併発。(笑)

何年か継続して毎日更新してましたが、2013年初頭に激変。

以来マイペース更新に切り替えました。
Information
ログインはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ