2008年08月28日

農業に見出す光明。

こんばんは、メガネです。


高齢化や不採算、生産調整でせっかくの作物を廃棄する…などなど、本当に苦しい日本の農業。
現在、農業の未来を必死で模索する人々がけっこういらっしゃるのは確かなんです。

ただ、せっかくアイディアを出しても、投資できるお金がない。


そこに、農業ファンドなるものが登場してきているようですね。
更には、大手小売が生産にまで進出しているという事実。

重油価格高騰により、大打撃を受けているハウス農家。
ハウス全体の土中にパイプを行き渡らせ、暑いときには水を、寒いときには温水を流すことで年中温度を一定に保つシステムの開発に、農業ファンドが出資しているとか。

重油を使用するよりも経費自体は3分の1に抑制できるそうです。
開発、導入コストの調達のために銀行に融資を求めて走り回らずとも、ファンドが未来に投資してくれれば、生産者としてもありがたいですね。
将来性のある企業(農家)に投資することこそがファンドの本来の姿。


そして、小売と農家が直接契約を交わして専売するというシステムについても、変化の兆しが現れつつあるようです。
契約農家という形から、一緒に生産するという形態に移行しています。
商品になるものだけを仕入れて販売するのでは、一定の基準に満たない作物は廃棄されていたわけですが、これからは農作物そのものとして販売価値のないものを加工食品として独自ブランドで販売できるというメリットが生まれます。

生産したものを今まで以上に有効に活用できるってことですね。


更には企業が農業を行うことで、新たな「雇用」が生まれ、農業人口の安定、高齢化による農地放棄の防止にもつながっていきます。
あとは消費者が無駄遣いを少しでも減らす努力をしなければいけませんね。



同じカテゴリー(時事)の記事
 「スポーツ」はどこに行った? (2012-08-02 21:50)
 秋ターム導入が秘めるグローバル化の可能性とアイセック。 (2012-02-20 10:10)
 日曜日は大津市長選挙です。 (2012-01-18 18:39)
 被災地にパチンコ屋。 (2011-12-24 00:08)
 絶対に許さない。 (2011-08-04 23:20)
 安楽死が法的に認められている国。 (2011-05-17 21:47)


Posted by メガネさん at 23:59│Comments(2)時事
この記事へのコメント
農業の問題は、かなり奥深いよなぁ。

ただ、そうやって新しい動きがある中でその動きを、規制が邪魔してるらしい。

規制の撤廃で困る人もいるだろうし、かといって今の現状でいいわけないし、ほんま難しいかなぁ。
Posted by 新 at 2008年08月29日 18:19
>新

そうやな。

それでも変わるときは、現場の人たちが働きかけて変わっていくもんやし、しっかりと生産者にも消費者にもメリットのあるシステムを再構築してほしいもんやね。

時間はかかるやろうけど、このままではホンマに食料不足になるのは確実やしね。
Posted by メガネさんメガネさん at 2008年08月30日 16:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
プロフィール
メガネさん
メガネさん
2010年8月にうつ病と診断。
2011年8月に双極性障害(躁鬱病)と診断。

パニック障害、不安障害、自律神経性発熱などいろいろ併発。(笑)

何年か継続して毎日更新してましたが、2013年初頭に激変。

以来マイペース更新に切り替えました。
Information
ログインはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ