2008年07月08日

太陽発電留意事項。

昨日は七夕で、空の上では織姫と彦星がいちゃついてるのかと思ったらイラッとします、なんて書こうかなぁ~とかネタを考えていたのですが、先ほどのねんきん特別便のせいでそんな気分も一瞬で消えうせました。(笑)

ついでなので、もう1つ。

ソーラーパネルによって自家発電された電気は電力会社が買い取ってくれる、政府からの導入補助金が復活する、という情報ばかりが飛び交っていますが。。。


ソーラー発電装置の設置で固定資産税が増えるって知ってましたか?


さらに、例えばですが、減価償却も終わらないうちに、家の隣に高層マンションが建って、まったく発電されないようになったらどうしますか?
国や自治体は何もしてくれないんですよ?


ソーラーパネルってのは、連続稼動していれば20~30年以上はもつって言われていますが、そうでなければ、すぐに性能が落ちてしまうとも言われています。


環境のためだとかいいことばっかり言ってますが、そのための法整備は全くなされていないのが現実です。
我が家は南向きで朝日が非常によく当たる、白い出窓のお家でものすごく目立つなどの理由から、ソーラー関連のモニター依頼が10年以上絶えず来るんですよね。
でも、コレ↑知ってるから絶対にやりません。


固定資産税増えてたらかかった電気代が税金に変わるだけの話。
これもふざけんな。

いや、ソーラーが悪いとは決して言いませんよ?
むしろ日本が世界に誇れるすばらしい技術です。


世界中から感謝されるべき技術を蔑ろにしているのは、嘆かわしいことに我々の国のトップに立つ先生方。


同じカテゴリー(時事)の記事
 「スポーツ」はどこに行った? (2012-08-02 21:50)
 秋ターム導入が秘めるグローバル化の可能性とアイセック。 (2012-02-20 10:10)
 日曜日は大津市長選挙です。 (2012-01-18 18:39)
 被災地にパチンコ屋。 (2011-12-24 00:08)
 絶対に許さない。 (2011-08-04 23:20)
 安楽死が法的に認められている国。 (2011-05-17 21:47)


Posted by メガネさん at 23:28│Comments(15)時事
この記事へのコメント
それは問題だ。
Posted by HADDY at 2008年07月09日 00:34
ヘー。補助金制度は知ってましたけど、
固定資産が上がるとはソーラー困った。
初めて知りました。
やっぱりカラクリがあるんですね。
Posted by 湖東 at 2008年07月09日 00:53
Bです、お久しぶりです。

そうそう、固定資産税上がるんです!!

ビックリでした。

ウチは、悩んだ末、思い切ってつけたんです。
たしかに、発電しとります。
曇りの時でも0.1KWとか作ってますし、
晴れた日にゃ、ガンガンいっとります。

だから、気持ちいいです。

でも、元をとるには何十年もかかりますし、
それまでに壊れる可能性もあるわけです。
さらに、それですわ。固定資産税。
ホンマ腹たちますわ。

でも、どんどん赤になるほどではないので、
ムカつくけど、なんとか気持ちを立て直してます。

財務省の役人は、いつも どっかお金とれるとこないかな= と、思って生活してると聞いたことがあります。
Posted by B子B子 at 2008年07月09日 06:34
こんにちは!メガネさん

僕のところも数年前に付けました。
そのころは、国と地方自治体の両方から
補助金が出ました。両方で40万くらい
だったと思います。

古いよき時代でしたね!

固定資産税のことは知りませんでしたが、
うちのほうの役所は、忘れてくれているのかも!
Posted by Hi Suzu at 2008年07月09日 09:58
固定資産税かかるのは新築の場合って聞きましたけど・・後付けならかからないって・・
今は後付けでもかかるようになったのかな・・(´Д`ゞ゜。
Posted by くぅ at 2008年07月09日 10:53
>HADDY

地方からの発信、頼むよ!!
固定資産税は中○電力からもらって下さい。(笑)
岩手県の○○町では風力発電設備の誘致に成功、電力会社からの固定資産税で負債を返済していってるらしいよ。


>湖東さん

うまいこと考えてありますよね。
必ずどこかで誰かに負担させるように仕組んであるワケです。


>B子さん

お久しぶりです☆
隣に高層マンションが建って日照権が脅かされないように祈っています。
そりゃあね、環境にいいってわかってることですから、できることならやりたいって思ってる人はたくさんいると思いますよ。
費用やら税金やらの問題が解決しないから普及しないだけの話。
ナメるのもいい加減にしていただきたいですね。
Posted by メガネさんメガネさん at 2008年07月09日 22:31
>Hi Suzuさん

それでもまだまだ行政の負担は少なすぎますよね。
ドイツでは設置費用の補助に加えて、発電された電力を通常料金の3倍にて国が買い取ってくれるそうです。
そこまで本腰を入れないと、普及しないですよ。


>くぅさん

え、そうなの?
後付ならかからない、ってのはちょっと不自然やと思うんやけどなぁ~?

>B子さん、Hi Suzuさん
どうですか、新築時に設置されました?それとも後付ですか?
固定資産税が増えたのかどうか、差し支えなければ教えて頂けないでしょうか?
Posted by メガネさんメガネさん at 2008年07月09日 22:34
>メガネさん、

僕のは後付けです。
固定資産税は、増えていないと思いますが。

毎日、だまって発電してくれているのは、うれしい!!
Posted by Hi Suzu at 2008年07月10日 09:47
>Hi Suzuさん

そうですかー。
後付ではかからんのかぁ~。
教えていただいてありがとうございます☆
Posted by メガネさんメガネさん at 2008年07月10日 22:32
ちょっと調べてみようと思って、返事が遅くなってしまいました。残念ながら、何にもわかりませんでした。

ただ、ウチは後付けなんですよね。
でも、固定資産税がかかってるんですよ。
で、ちょっとイエで仕事してるので、そっちの経費になってたりするのです。そんなこんなで税金のしくみがちがうのかなと、思ったのですが、残念ながら詳しい条件はわまりませんでした。
ちなみに、年間2万ほどです。
ちょっとずつは、下がるでしょうが、これはホンマにおかしいと思います。だって、政治家に献金するのは、税金の控除があるのに!!

あと、ついでに書いておきますと、電力会社の料金設定は、殿様商売みたいです。
あちらの申し出る金額でないと契約できないのですから。その料金に不服なら、せっかく作った電力も買ってもらえないわけです。

ところで、堺市に今度できるシャープの工場の屋根には、ソーラーパネルがどっちゃり並ぶそうですが、固定資産税はどうなるのでしょうね。

銀行が法人税を取られないみたいに、特別のラッキーがあるのかしら。
Posted by B at 2008年07月27日 21:51
>B子さん

調べていただいたのですね、ありがとうございます。
ええと、発電所の固定資産税はきっちり取られるはずです。
風力発電所の誘致に成功した東北の村ではその固定資産税で負債を返済していっているらしいですから。

そうですよね、家庭で発電された電気は、競合他社のいない電力会社が買い取るのではなく、国が買い取るべきだと思います。
Posted by メガネさんメガネさん at 2008年07月27日 22:59
まだ、このネタひっぱります。(すんません)

税金はかかるし、高くつく工事ですが、
あっつい あっつい 夏の日光で屋根が焼けて、二階の部屋が夜まで あっつい!
それを防ぐ手立てではあると思います。
光エネルギーを熱エネルギーに変えないで、別のエネルギーに変換しているわけですから。

砂漠でスターウォーズのC3POの中に入っていた人は、むっちゃ寒かったそうな。
ちょっと ちがうか・・。
Posted by B子B子 at 2008年07月29日 02:31
>B子さん

有効利用できるのはいいことなんですが、そんな「良いもの」を率先して設置してる家庭に税金が課されるのはねぇ…。

極論、熱エネルギーだけであれば茅葺にしてしまえばいいわけですし。これはかなりの暴論ですがね。(苦笑)
Posted by メガネさんメガネさん at 2008年07月29日 23:08
いや、私は茅葺きもマジで
考えましたよ。

で、とりあえず、できることの一つとして
家族の賛成をとりつけやすいこちらを
選らんだまでです。

あとはお金を貯めてから・・・。
それが、さっぱり。><
Posted by B at 2008年07月30日 02:25
>B子さん

エコにも金がかかるって切ないですよね…。(涙)
僕の夢は本来の日本建築+自然エネルギー発電のデッカイ家を建てることです☆
Posted by メガネさんメガネさん at 2008年08月12日 22:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
プロフィール
メガネさん
メガネさん
2010年8月にうつ病と診断。
2011年8月に双極性障害(躁鬱病)と診断。

パニック障害、不安障害、自律神経性発熱などいろいろ併発。(笑)

何年か継続して毎日更新してましたが、2013年初頭に激変。

以来マイペース更新に切り替えました。
Information
ログインはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ