2011年07月01日
2011年6月読書記録。
おはようございます、メガネです。
あぁ本が読めない!
読みたい読みたい読みたい!!!
今年は目標達成は難しいかな~…。
もっとたくさん本が読みたい。
あぁ本が読めない!
読みたい読みたい読みたい!!!
今年は目標達成は難しいかな~…。
もっとたくさん本が読みたい。
6月の読書メーター
読んだ本の数:3冊
読んだページ数:563ページ
出版大崩壊 (文春新書)
なぜ日本では電子書籍が定着しなかったのか、今日の電子化の波がきていていも日本の端末メーカーが同じ過ちをおかそうとしていることはよくわかった。 が、著者はあまりにも悲観的すぎないか。
読了日:06月04日 著者:山田 順
池上彰の学べるニュース5 (臨時特別号)
地震の起こるメカニズムから原子力発電所までわかりやすく解説されている。 さんざんテレビでも見てきたけど、専門用語や放射線量の単位は忘れがち。
読了日:06月15日 著者:池上彰+「そうだったのか!池上彰の学べるニュース」スタッフ
先送りできない日本 ”第二の焼け跡”からの再出発 (角川oneテーマ21)
これからは「答えのない時代」。 だから私たちひとりひとりが自ら問い、考えることでものごとを切り開いていかないといけない。 政治がやってくれるのではない、政治に働きかけることも必要になってくるんだと思う。
読了日:06月23日 著者:池上 彰
読書メーター
読んだ本の数:3冊
読んだページ数:563ページ

なぜ日本では電子書籍が定着しなかったのか、今日の電子化の波がきていていも日本の端末メーカーが同じ過ちをおかそうとしていることはよくわかった。 が、著者はあまりにも悲観的すぎないか。
読了日:06月04日 著者:山田 順

地震の起こるメカニズムから原子力発電所までわかりやすく解説されている。 さんざんテレビでも見てきたけど、専門用語や放射線量の単位は忘れがち。
読了日:06月15日 著者:池上彰+「そうだったのか!池上彰の学べるニュース」スタッフ

これからは「答えのない時代」。 だから私たちひとりひとりが自ら問い、考えることでものごとを切り開いていかないといけない。 政治がやってくれるのではない、政治に働きかけることも必要になってくるんだと思う。
読了日:06月23日 著者:池上 彰
読書メーター
Posted by メガネさん at 11:18│Comments(0)
│月間読書記録