2010年08月05日

2010年7月読書記録

少し遅くなりましたが、7月の読書記録まとめてどん。

相変わらずしんどくて満足に仕事もできない状態なんですが、何もできないままなのはイヤなので、今月は読書頑張りました。


ちょっと頑張りすぎたかな。(笑)
24冊、最高記録更新です。

なりふり構わず読んだって感じで、全部思い出せるかどうかは自信がありません。(笑)


それでは、最高記録だけあって、クソ長いですが7月の読書記録です。

7月3日   『渡りの足跡』(新潮社)
          梨木香歩 著

       『シアター!』(アスキー・メディアワークス)
          有川浩 著

7月12日  『日本経済の真実―ある日、この国は破産します』(幻冬舎)
          辛坊治郎 著

7月13日  『キケン』(新潮社)
          有川浩 著

7月15日  『図解サイエンス 鉱物の不思議がわかる本』(成美堂出版)


       『「1テーマ5分」でわかる世界のニュースの基礎知識』(小学館)
          池上彰 著

7月16日  『池上彰の学べるニュース』(海竜社)
          池上彰 著

7月17日  『<わかりやすさ>の勉強法』(講談社現代新書)
          池上彰 著

7月20日  『わたし琵琶湖の漁師です』(光文社新書)
          戸田直弘 著

       『世界のしくみがよくわかる!ニュースを読む技術』(ビジネス社)
          池上彰 著

       『ペンギンと暮らす』(幻冬舎文庫)
          小川糸 著

7月22日  『ペンギン・ハイウェイ』(角川書店)
          森見登美彦 著

7月23日  『その英語、ネイティブはカチンときます』(青春出版社)
          デイビッド・セイン、岡悦子 著

       『四畳半神話大系公式読本』(太田出版)
          森見登美彦、四畳半神話研究会 著

7月24日  『かのこちゃんとマドレーヌ夫人』(筑摩書房)
          万城目学 著

7月25日  『野川』(川出書房新社)
          長野まゆみ 著

7月26日  『実践! 多読術 本は「組み合わせ」で読みこなせ 』(角川書店)
          成毛眞 著

       『古典落語100席』(PHP研究所)
          立川志の輔 著

7月27日  『世界がわかる「地図帳」』(造事務所)


7月28日  『黄色い目の魚』(新潮社)
          佐藤多佳子 著

7月29日  『雨の日も、晴れ男』(文藝春秋)
          水野敬也 著

       『ペンギンの台所』(幻冬舎)
          小川糸 著

       『文章は接続詞で決まる』(光文社)
          石黒圭 著

7月31日  『秘密とウソと報道』(幻冬舎)
          日垣隆 著


以上、24冊です。

小説と新書に加えて、お遊び要素も加えました。
読んだことのないジャンルってのも新鮮でいいですが、やっぱり小説は落ち着くもんですね。(笑)


同じカテゴリー(月間読書記録)の記事
 2015年11月読書記録。 (2015-12-01 15:02)
 2014年5月読書記録。 (2014-06-01 14:52)
 2014年4月読書記録。 (2014-05-01 21:47)
 2012年5月読書記録。 (2012-06-09 23:21)
 2012年4月読書記録。 (2012-05-04 15:57)
 2012年3月読書記録。 (2012-04-05 10:33)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
プロフィール
メガネさん
メガネさん
2010年8月にうつ病と診断。
2011年8月に双極性障害(躁鬱病)と診断。

パニック障害、不安障害、自律神経性発熱などいろいろ併発。(笑)

何年か継続して毎日更新してましたが、2013年初頭に激変。

以来マイペース更新に切り替えました。
Information
ログインはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ