2008年02月25日
メガネ、新名神を走行する。
こんばんは、メガネです。
今日は試しに23日(土)15時に草津田上=亀山JCTが開通した新名神に乗って帰ってきました。

今日は試しに23日(土)15時に草津田上=亀山JCTが開通した新名神に乗って帰ってきました。

普段、営業回りが遅い時には小牧から名神に、逆に早く終わった時は東名阪、亀山ICで降りたあと鈴鹿峠を越え、土山からR307へ入り、水口、信楽を抜けて帰ってきているのですが、料金はどうなるのか、時間はどのくらい短縮できるのかを試してみましたよ~。
小牧からR41(空港線)を南へ下り、山田西ICから名古屋高速(東名阪線やったかな?)へ。
名古屋西JCTから東名阪へと入り、亀山ICで一旦降りました。
山田西=名古屋西間¥250(通勤時間帯割引きで半額☆)、名古屋西=亀山IC間¥800(通勤時間帯割引きで半額☆)
ここまでで¥1050。
何故一旦降りたかというと、通勤時間帯割引きの適用が100kmまでの区間以内なのです。
で、名古屋西ICから草津田上ICまでの総距離を把握してなかったので、念のために降りました。
しかし、降りてまた亀山ICから東名阪を4kmほど逆戻りしなければならなかったんですね~。ちょっと失敗。
手前の鈴鹿ICで一旦降りてすぐに乗ればよかったなぁ~。
で、亀山JCTからついに新名神へ!!
やられました。
JCTから本線に合流するまでの間、キッツイ登りでエンジンの回転数がUP。
本線に合流してからも写真の鈴鹿トンネルを抜けるまでは延々と上り坂…。
土山PAあたりまでは3車線の大きな道路ってカンジでした。
土山ICを過ぎるまでの間に、第3(追い越し)車線がなくなり、2車線通行に。
将来的に全線3車線にまで拡張する予定があるそうですが、このご時世どこまで実現できるのかわかりませんねー。
暫定的に2車線になっているとはいえ、追い越し車線が1つ減るってのは危ないですねぇ。
登坂車線が走行車線に合流するのならわかりますけど、アホみたいにとばしまくってくる車が事故を起こさないか心配です。
更に、けっこう標高の高いところを走るのに、路面温度計はなし。
信楽あたりまでは道路の両サイドに雪が積まれてましたよ~。
吹きっさらしで凍結もしやすそうなのにね~…というのが率直な感想。
ブラックアイスバーンになってても気づきにくいよ~。
走行したのがもう暗くなってからだったので、残念ながら高速からの景色は暗闇のみでした。(笑)
今度は明るい時間から乗りたいですね~。
新名神の区間でも割引きがあったものの、¥900で、全て合計すると¥1900。
従来の名神、小牧=栗東(割引き適用のため、八日市で一旦降りてますが)で帰った時の料金と同じでした。(笑)
それでも南周りで帰る分、高速を降りてから自宅までがめちゃめちゃ早いなぁ~。
トータルの走行時間はさほど変わらないかもしれませんね。
南回りの方が名古屋市内のR41南行きの渋滞状況などによっては時間がかかる場合もありそうですが。。
経費節約を取るか、時間を取るか、まだしばらくは苦悩の日々が続きそうです。。。(笑)
今度は草津田上から亀山JCT、伊勢道経由で松阪までどれくらいかかるか試してみる予定です。
短縮時間によっては日帰り出張が復活、なんてこともありそうですからね。
宿泊費が節約できるなら高速代の方がずーっと安いですもの。。。
あぁ~こんなケチな計算ばっかりせんでもいいようにグリーンジャンボ当たれーっ!!(笑)
小牧からR41(空港線)を南へ下り、山田西ICから名古屋高速(東名阪線やったかな?)へ。
名古屋西JCTから東名阪へと入り、亀山ICで一旦降りました。
山田西=名古屋西間¥250(通勤時間帯割引きで半額☆)、名古屋西=亀山IC間¥800(通勤時間帯割引きで半額☆)
ここまでで¥1050。
何故一旦降りたかというと、通勤時間帯割引きの適用が100kmまでの区間以内なのです。
で、名古屋西ICから草津田上ICまでの総距離を把握してなかったので、念のために降りました。
しかし、降りてまた亀山ICから東名阪を4kmほど逆戻りしなければならなかったんですね~。ちょっと失敗。
手前の鈴鹿ICで一旦降りてすぐに乗ればよかったなぁ~。
で、亀山JCTからついに新名神へ!!
やられました。
JCTから本線に合流するまでの間、キッツイ登りでエンジンの回転数がUP。
本線に合流してからも写真の鈴鹿トンネルを抜けるまでは延々と上り坂…。
土山PAあたりまでは3車線の大きな道路ってカンジでした。
土山ICを過ぎるまでの間に、第3(追い越し)車線がなくなり、2車線通行に。
将来的に全線3車線にまで拡張する予定があるそうですが、このご時世どこまで実現できるのかわかりませんねー。
暫定的に2車線になっているとはいえ、追い越し車線が1つ減るってのは危ないですねぇ。
登坂車線が走行車線に合流するのならわかりますけど、アホみたいにとばしまくってくる車が事故を起こさないか心配です。
更に、けっこう標高の高いところを走るのに、路面温度計はなし。
信楽あたりまでは道路の両サイドに雪が積まれてましたよ~。
吹きっさらしで凍結もしやすそうなのにね~…というのが率直な感想。
ブラックアイスバーンになってても気づきにくいよ~。
走行したのがもう暗くなってからだったので、残念ながら高速からの景色は暗闇のみでした。(笑)
今度は明るい時間から乗りたいですね~。
新名神の区間でも割引きがあったものの、¥900で、全て合計すると¥1900。
従来の名神、小牧=栗東(割引き適用のため、八日市で一旦降りてますが)で帰った時の料金と同じでした。(笑)
それでも南周りで帰る分、高速を降りてから自宅までがめちゃめちゃ早いなぁ~。
トータルの走行時間はさほど変わらないかもしれませんね。
南回りの方が名古屋市内のR41南行きの渋滞状況などによっては時間がかかる場合もありそうですが。。
経費節約を取るか、時間を取るか、まだしばらくは苦悩の日々が続きそうです。。。(笑)
今度は草津田上から亀山JCT、伊勢道経由で松阪までどれくらいかかるか試してみる予定です。
短縮時間によっては日帰り出張が復活、なんてこともありそうですからね。
宿泊費が節約できるなら高速代の方がずーっと安いですもの。。。
あぁ~こんなケチな計算ばっかりせんでもいいようにグリーンジャンボ当たれーっ!!(笑)
Posted by メガネさん at 23:44│Comments(8)
│滋賀
この記事へのコメント
おはようございます。
新名神の話、皆さんされていますよね~。maには 全然関係のない話・・・きっと自分の運転では走る事はないでしょう。
>あぁ~こんなケチな計算ばっかりせんでもいいようにグリーンジャンボ当たれーっ!!(笑)
・・私もそう思って、先日4億円のキャリーオーバーが出ていたロト6を買いました。
さっぱり当たりませんが。
4億円当たったら、賃貸アパートを建てて、家賃収入で細々と暮らす予定でした。かなり具体的な案まででていたのですが、当たるわけはありません。ハイ。
新名神の話、皆さんされていますよね~。maには 全然関係のない話・・・きっと自分の運転では走る事はないでしょう。
>あぁ~こんなケチな計算ばっかりせんでもいいようにグリーンジャンボ当たれーっ!!(笑)
・・私もそう思って、先日4億円のキャリーオーバーが出ていたロト6を買いました。
さっぱり当たりませんが。
4億円当たったら、賃貸アパートを建てて、家賃収入で細々と暮らす予定でした。かなり具体的な案まででていたのですが、当たるわけはありません。ハイ。
Posted by ma at 2008年02月26日 08:41
メガネさん お早うございます。
新名神のお話聞けて良かったあ~。
先週 日曜日に新名神を走って、実家のある
四日市まで帰る予定でしたが、あいにくの雪。 トロトロと1号線を走りました。
新名神を走らなくて正解のようですね。
でも次回は走ります。
新名神のお話聞けて良かったあ~。
先週 日曜日に新名神を走って、実家のある
四日市まで帰る予定でしたが、あいにくの雪。 トロトロと1号線を走りました。
新名神を走らなくて正解のようですね。
でも次回は走ります。
Posted by うの at 2008年02月26日 08:52
めちゃ興味しんしんの新名神・・・クローバーの通行はうのさん同様四日市まで・・・
近畿道→東名なんか、国道→東名なんか、名神→国道なんか、なかなか選択に困る・・・
取り合えず天候見てからって感じですか?
近畿道→東名なんか、国道→東名なんか、名神→国道なんか、なかなか選択に困る・・・
取り合えず天候見てからって感じですか?
Posted by クローバー at 2008年02月26日 10:18
>maさん
建てるなら断然学生マンションですよっ!!
毎年必ず需要がありますから。(笑)
そのためにはRITSやらR谷、S医大周辺に土地を持たないといけませんね…。(笑)
僕もほぼ毎週ロト6買ってますが、1000円以上当たったことありません。(涙)
建てるなら断然学生マンションですよっ!!
毎年必ず需要がありますから。(笑)
そのためにはRITSやらR谷、S医大周辺に土地を持たないといけませんね…。(笑)
僕もほぼ毎週ロト6買ってますが、1000円以上当たったことありません。(涙)
Posted by メガネさん
at 2008年02月26日 23:29

>うのさん
冬の間は天気予報を必ずチェックする必要がありそうですね。
あと、三重からの帰りがほとんど上り坂だったということは滋賀からの行きはその逆が考えられます。
亀山JCT手前ではおそらく長い下り坂であると予想されますので、追突事故などには充分注意が必要じゃないかなと思います。
それさえ気をつければ、四日市まで高速で直通なわけですから、断然早く到着することができますよ☆
僕は毎週R23号線から中部へと北上し、お得意先を回ったのち、東名阪で名古屋方面へと行っております。
冬の間は天気予報を必ずチェックする必要がありそうですね。
あと、三重からの帰りがほとんど上り坂だったということは滋賀からの行きはその逆が考えられます。
亀山JCT手前ではおそらく長い下り坂であると予想されますので、追突事故などには充分注意が必要じゃないかなと思います。
それさえ気をつければ、四日市まで高速で直通なわけですから、断然早く到着することができますよ☆
僕は毎週R23号線から中部へと北上し、お得意先を回ったのち、東名阪で名古屋方面へと行っております。
Posted by メガネさん
at 2008年02月26日 23:34

>クローバーさん
冬の間は天気予報もしくはユキイロ.comで必ず道路状況を確認してから利用された方がいいと思います。
クローバーさん宅からなら、草津田上ICまで出るもよし、信楽ICまで下道を走ってもよし、の距離ですよね~。
てか、なにゆえ近畿道が出てくるので?(笑)
吹田から大阪南部への高速ですよ?
四日市までの最短ルートは間違いなく新名神です、これからは。
冬の間は天気予報もしくはユキイロ.comで必ず道路状況を確認してから利用された方がいいと思います。
クローバーさん宅からなら、草津田上ICまで出るもよし、信楽ICまで下道を走ってもよし、の距離ですよね~。
てか、なにゆえ近畿道が出てくるので?(笑)
吹田から大阪南部への高速ですよ?
四日市までの最短ルートは間違いなく新名神です、これからは。
Posted by メガネさん
at 2008年02月26日 23:37

私も ふらあ~って行きたいわあ~
田上から乗って 信楽まで あっと言う間なんやろなあ~
田上から乗って 信楽まで あっと言う間なんやろなあ~
Posted by ねえさん
at 2008年02月27日 18:39

>ねえさん
信楽までやったら一瞬ですよ☆
田上からの山道でも30分以内で行ける距離ですからね~。
天気のいい日に走ったら景色もキレイだと思いますよ~☆
信楽までやったら一瞬ですよ☆
田上からの山道でも30分以内で行ける距離ですからね~。
天気のいい日に走ったら景色もキレイだと思いますよ~☆
Posted by メガネさん
at 2008年02月27日 23:09
