2012年02月21日

【通院日】通院間隔短縮と薬服用量変更。

こんにちは、メガネです。


2週間ぶりの通院日。
いつもは待合室いっぱいやのに、今日は僕以外誰もいませんでした。(笑)

診察を待つ間に毎回問診票書いて、常に微熱のある僕は体温測って、名前呼ばれるまでは本を読んで待ってるんですが、今日は本を読むヒマもなく速攻で呼ばれました。(笑)

この2週間の間に容態が変化した時から行動や体調を記録したメモを参考に話を聞いてもらいました。

てか、診察室に入ってすぐ「今日は上がり気味(躁)ですね」と言われちゃいました。(笑)


自分が躁なのか鬱なのか混合状態なのか、全く把握できてないんですよね。
何やってても自分じゃないような気がして。

自分の変化に気づいてメモを取ろうという判断ができるようになったことに自信をもっていいのか、その根拠のない自信が危ないのかもわかりません。


というわけで、最終的には「躁も鬱も混合状態も頻繁に入れ替わる不安定な状態」という結論に至りました。

要は非常に危ないということでしょうね。(笑)
混合状態というのは自分の意思に関係なく、いきなり行動してしまうので本当に明日死んでいてもおかしくない状態なんです。

いつものように2週間通院ではひょっとしたら危ないかもしれない、前みたいに週2回通院でも仕方ないって思っていたので、1週間通院で様子をみましょうと言われた時も意外と平気でした。


それではお薬メモ
今回は変更がありました。

サイレース錠   1mg×1錠   ⇒   現状維持
ラミクタール錠  100mg×2錠  ⇒   現状維持
リーマス錠    200mg×4錠  ⇒   現状維持
デパケンR錠   200mg×4錠  ⇒   200mg×6錠(処方限度MAX値…)
レスリン錠    25mg×2錠  ⇒   25mg×1錠

【不眠時】サイレース錠 1mg×1錠

全て7日分の処方です。

デパケンは躁の薬なので、反動で欝がくるかも。
もしも1週間経たないうちにずどんと落ちたらまた来てくださいと言われました。

そして睡眠導入効果もあるとして服用してきたレスリンを減量。
もとは抗鬱薬なので、躁転を抑えようという作戦です。

しかしデパケン…、あのデカイ薬を6錠飲むのかぁ…。

トータルで2226mg…体重増えるやん。(笑)



同じカテゴリー(うつのこと)の記事画像
カウンセリングと新商品リポート(笑)
押収品??
3月9日。
うえええええええん゚(゚´Д`゚)゚
大津市自殺対策シンポジウム。
自立支援受給者証。
同じカテゴリー(うつのこと)の記事
 【診察】障害者手帳が届いた (2019-02-20 12:19)
 【診察】年内最後 (2018-12-26 17:21)
 【診察】申請 (2018-12-04 21:38)
 【診察】と姪きたる (2018-08-14 18:30)
 【診察】現状維持 (2018-07-17 15:55)
 【診察】籠っていいらしい (2018-06-19 13:46)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
プロフィール
メガネさん
メガネさん
2010年8月にうつ病と診断。
2011年8月に双極性障害(躁鬱病)と診断。

パニック障害、不安障害、自律神経性発熱などいろいろ併発。(笑)

何年か継続して毎日更新してましたが、2013年初頭に激変。

以来マイペース更新に切り替えました。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ