2007年06月21日
初めての302(環状)線
こんばんは、メガネです。
チョココロネの記事は…まぁアレです。(笑)
さてさて、今日は岐阜県内がヒマな上に道路もスイスイだったので、恐ろしく早く仕事が終わってしまいました。
普段はR41を南下して小牧から名神に乗って帰るんですが、今日は早く終わった分高速代をケチるために東名阪ルートを選択。
しかし…。
チョココロネの記事は…まぁアレです。(笑)
さてさて、今日は岐阜県内がヒマな上に道路もスイスイだったので、恐ろしく早く仕事が終わってしまいました。
普段はR41を南下して小牧から名神に乗って帰るんですが、今日は早く終わった分高速代をケチるために東名阪ルートを選択。
しかし…。
R41大我麻町の交差点を右折して山田西インターに差し掛かった時、時刻はまだ16時過ぎ。。
ETCの通勤時間帯割引が適用され、通行料が半額になるのは17時以降。。。
仕事がヒマな上に高速代まで高いってのはあまりにももったいないので、山田西をスルーして302号(環状)線をそのまま走ることに。。
初めて通ったので、どれくらい時間がかかるのか予想がつきませんでしたが、運のいいことに今日はスムーズだったおかげで1時間かからずに名古屋西インターまで行けました☆
通常500円かかるJCTまでの区間を下道にしたおかげでまずは節約★
名古屋西=亀山間は半額料金の800円で済みました。
で、あとは鈴鹿峠を越えて信楽を越えて帰宅。
302号線を走ったおかげで、今まで頭の中でつながらなかった道がバッチリつながりました。
R23飛島村から港区内へ入ってくる道との大きな交差点に直結してたんですね~。
ま、そんなわけで、ちょっとだけ運転の経験値を増やした気分のメガネでした。
ETCの通勤時間帯割引が適用され、通行料が半額になるのは17時以降。。。
仕事がヒマな上に高速代まで高いってのはあまりにももったいないので、山田西をスルーして302号(環状)線をそのまま走ることに。。
初めて通ったので、どれくらい時間がかかるのか予想がつきませんでしたが、運のいいことに今日はスムーズだったおかげで1時間かからずに名古屋西インターまで行けました☆
通常500円かかるJCTまでの区間を下道にしたおかげでまずは節約★
名古屋西=亀山間は半額料金の800円で済みました。
で、あとは鈴鹿峠を越えて信楽を越えて帰宅。
302号線を走ったおかげで、今まで頭の中でつながらなかった道がバッチリつながりました。
R23飛島村から港区内へ入ってくる道との大きな交差点に直結してたんですね~。
ま、そんなわけで、ちょっとだけ運転の経験値を増やした気分のメガネでした。
Posted by メガネさん at 23:33│Comments(0)
│日記・つぶやき
この記事へのトラックバック
ビリーズブートキャンプ 7日間ダイエットの効果はいかに
ビリーズブートキャンプ【ビリーズブートキャンプ】at 2007年06月22日 06:26