2012年12月10日
もう聴くことができない…。
こんばんは、メガネです。
先輩方の中にはよくご存知の方もいらっしゃらるかと思いますが、僕がその人の声を聞いたのは、仕事で中部地方へ行くようになってからでした。
決まった時間にラジオから聞こえてくる陽気な声。
たった数分でしたが、ちょっとした家庭の事情をユーモアたっぷりに紹介する番組。
忙しくて時間に追われてイライラしているときも、ストレスが溜まって泣きながら運転している時も、いつも聞いていた声。
いつか僕が復帰する時がきたら当たり前のようにまた聴けるんだろうな、と思っていただけに、残念でなりません。
小沢昭一さん、今日初めてお顔を見ました。
もう83歳だったんですね。
あなたの温もりのある声に、僕は助けられ、励まされ、慰められてきました。
1万回以上の放送、長い間お疲れ様でした。
ゆっくり休んで、ちょっとだけ世間をのぞいて微笑みかけてください。
ご冥福をお祈りします。
Posted by メガネさん at 23:46│Comments(2)
│日記・つぶやき
この記事へのコメント
もう三十年以上昔の小学生の頃には、近所の工場で流れてましたし、当時は夕方にやってて、それ行けニッコリワイドとかと並び、夕方の記憶の定番になってます。
小学校でつボイさんの番組が流行り、自分も毎日ラジオを聴くようになってからも、学校から帰ってラジオから流れる名調子。
暫くラジオから離れた時期もありましたが、また聴くようになり。
今では昼間にやってて、最近は入院されてるとの事で、毎日再放送をやってまして、こないだは小沢さんから直接メッセージもされてたので、また復帰されると思ってました。
特に、昭和初期から戦中戦後の社会事情や芸能史については、とても貴重なお話が多く、毎回興味深く聴いておりました。
つボイさんから北野さんの番組の間で、お昼の時間に、小中学校時代から続く懐かしさと、昭和の歴史を知る貴重な名人芸が、貴重な歴史の記憶が、あの元気なお声が、この現世から旅立たれてしまった。
あまりにも残念なのと、自分の思い出も消えたかの様で、悲しんでおります。
天の国で、また懐かしい方々と再開されて、楽しく幸福にやっておられるでしょう。
番組は、再放送で良いから続けて欲しいです。
あのお話は、とても貴重な歴史絵巻です。
たまたま今日は聴けませんでした。
明日はどうなってるか、確認したいです。
小学校でつボイさんの番組が流行り、自分も毎日ラジオを聴くようになってからも、学校から帰ってラジオから流れる名調子。
暫くラジオから離れた時期もありましたが、また聴くようになり。
今では昼間にやってて、最近は入院されてるとの事で、毎日再放送をやってまして、こないだは小沢さんから直接メッセージもされてたので、また復帰されると思ってました。
特に、昭和初期から戦中戦後の社会事情や芸能史については、とても貴重なお話が多く、毎回興味深く聴いておりました。
つボイさんから北野さんの番組の間で、お昼の時間に、小中学校時代から続く懐かしさと、昭和の歴史を知る貴重な名人芸が、貴重な歴史の記憶が、あの元気なお声が、この現世から旅立たれてしまった。
あまりにも残念なのと、自分の思い出も消えたかの様で、悲しんでおります。
天の国で、また懐かしい方々と再開されて、楽しく幸福にやっておられるでしょう。
番組は、再放送で良いから続けて欲しいです。
あのお話は、とても貴重な歴史絵巻です。
たまたま今日は聴けませんでした。
明日はどうなってるか、確認したいです。
Posted by 小沢さんは at 2012年12月11日 01:17
>名無しさんでいいのかな?
つボイのりおの聞けばきくほど、と同時期に聴き始めたお声です。
僕の世代で知っている人はほとんどいないと思いますが、TBS系で小沢昭一、永六輔、近石真介、つボイのりお、は朝から夕方までのホットラインだっただけにすごく残念です。
もう小沢さんのようなお方は減っていく一方なんでしょうね。
さみしい限りです。
つボイのりおの聞けばきくほど、と同時期に聴き始めたお声です。
僕の世代で知っている人はほとんどいないと思いますが、TBS系で小沢昭一、永六輔、近石真介、つボイのりお、は朝から夕方までのホットラインだっただけにすごく残念です。
もう小沢さんのようなお方は減っていく一方なんでしょうね。
さみしい限りです。
Posted by メガネさん
at 2012年12月11日 19:55
