2006年11月01日

琥珀(アンバー)

こんばんは、メガネです。
「さぁ本日のビックリどっきりストーンは?!」

…ってこのネタわかる方が、同年代ではいらっしゃるのでしょうか?(笑)

琥珀(アンバー)


【英】=Amber
【和】=琥珀
【成分】=基本的にC10H16O+H2S
【象徴】=家長の威厳、帝王、長寿
【硬度】=2~2.5

古代ギリシア人は琥珀を特に好んだようで、その嗜好はローマ人にも伝えられたと言われています。
その美しい色から「海中に入った夕日の精が固まってできたもの」と考えられました。

更に燃やすと煙を上げて燃えることでその神秘性に拍車をかけたようですね。

当事、琥珀の肖像1つと奴隷1人が等価交換されたというくらいです。


宝石扱いはされていますが、もともとは木の樹液が固まってできたものです。
元が樹液なので、非常に柔らかく傷がつきやすので扱いには注意が必要ですね。


写真は琥珀のペンダントなんですけど、中にムシが入っているのがわかりますか?
2~3000万年前の姿のままで現在までその姿を保っています。



同じカテゴリー(天然石)の記事画像
希少種入手☆
レアストーンゲット☆
昨日買った石。
ぎおん石で福袋☆
新入荷⑫シトリン(天然)
新入荷⑪ルチルクォーツ(高品質)
同じカテゴリー(天然石)の記事
 希少種入手☆ (2012-03-18 19:07)
 レアストーンゲット☆ (2011-08-18 18:53)
 昨日買った石。 (2011-04-24 12:21)
 ぎおん石で福袋☆ (2011-01-11 23:36)
 新入荷⑫シトリン(天然) (2010-11-03 12:08)
 新入荷⑪ルチルクォーツ(高品質) (2010-10-27 12:12)


Posted by メガネさん at 21:42│Comments(2)天然石
この記事へのコメント
ええ?元は樹液?なんですか。

それは知らなかった。
でも何の木なんですかね?時々桜の木なんかにひっついている
琥珀色のものがよくありますけど、あんな様なものが原型なんでしょうか。。。。
ちょっとびっくりです。
確かに虫もはいっていますね、、、
勉強になりました。有り難うございます。
Posted by noimaru at 2006年11月01日 22:07
>noimaruさん

正確に言うと「樹液(樹脂)が化石化したもの」ですね。

松柏類の植物が分泌したものみたいです。

ですので、松脂やらを溶かしてその辺を飛んでる蚊なんかを入れてしまえば簡単にニセモノだって作ろうと思えば作れるワケです。

ニセモノを見たことがないので見分けられるかどうかはわかりませんが、既に出回っているという噂を耳にしたことはあります。


<本文の誤字訂正>
×:「~当事琥珀の肖像~」
○:「~当事琥珀の小像~」
です。
Posted by メガネさん at 2006年11月01日 22:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
プロフィール
メガネさん
メガネさん
2010年8月にうつ病と診断。
2011年8月に双極性障害(躁鬱病)と診断。

パニック障害、不安障害、自律神経性発熱などいろいろ併発。(笑)

何年か継続して毎日更新してましたが、2013年初頭に激変。

以来マイペース更新に切り替えました。
Information
ログインはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ