2011年12月08日
お礼のお手紙。
こんばんは、メガネです。
僕が仕事を始める前に社長が知り合いだったとあるお得意先の方。
今は勤め先を変えて(同じ業界ではありますが)、お客様の着物を汚してしまったから何とかしてほしいと電話がありました。
んで、洗って、うちでは取り切れないシミ(生地が傷んでしまうので)を京都の職人さんのところに持って行きました。
職人さんの技をもってしても直らなかったんですが、ここからが職人さんのスゴイところ。
着物の柄を見て、そのシミの上に柄に合わせた絵を書くことで、シミを見えなくして下さいました。
それを持ち帰り、仕上げをして荷造りをして発送したんですが、そのお礼状が今日届きました。
お礼状と洋菓子、それから「お心付け」と書かれた封筒。
たまにお礼状をいただくことはあるのですが、ギフトつきとかは恐縮してしまいます。
「私もお客様も『もう無理かも』とあきらめかけていたのに、絵まで描いていただいて本当にありがとうございました!」という内容。
そして最後に「これでおいしいお酒でも飲んでいただければ幸いです」という文言が…。
封筒の中身は…何と1万円札…。
着物1枚はしっかり洗わせてもらったし、職人さんへの加工代も上乗せして納品させてもらってるのに、です。
しかも、その売上よりも高いお金をいただくわけにはいきません。
喜んでもらえるのはものすごく嬉しいんですけど…。
どうやって嫌味なく返そうか悩んでおります。
とりあえず、今日社長が帰ってきてからどうしようか検討します。
「洗えばキレイになって当たり前」と思っている人が多い中で、こういうお気持ちはものすごく嬉しいんですけどね…。
僕が仕事を始める前に社長が知り合いだったとあるお得意先の方。
今は勤め先を変えて(同じ業界ではありますが)、お客様の着物を汚してしまったから何とかしてほしいと電話がありました。
んで、洗って、うちでは取り切れないシミ(生地が傷んでしまうので)を京都の職人さんのところに持って行きました。
職人さんの技をもってしても直らなかったんですが、ここからが職人さんのスゴイところ。
着物の柄を見て、そのシミの上に柄に合わせた絵を書くことで、シミを見えなくして下さいました。
それを持ち帰り、仕上げをして荷造りをして発送したんですが、そのお礼状が今日届きました。
お礼状と洋菓子、それから「お心付け」と書かれた封筒。
たまにお礼状をいただくことはあるのですが、ギフトつきとかは恐縮してしまいます。
「私もお客様も『もう無理かも』とあきらめかけていたのに、絵まで描いていただいて本当にありがとうございました!」という内容。
そして最後に「これでおいしいお酒でも飲んでいただければ幸いです」という文言が…。
封筒の中身は…何と1万円札…。
着物1枚はしっかり洗わせてもらったし、職人さんへの加工代も上乗せして納品させてもらってるのに、です。
しかも、その売上よりも高いお金をいただくわけにはいきません。
喜んでもらえるのはものすごく嬉しいんですけど…。
どうやって嫌味なく返そうか悩んでおります。
とりあえず、今日社長が帰ってきてからどうしようか検討します。
「洗えばキレイになって当たり前」と思っている人が多い中で、こういうお気持ちはものすごく嬉しいんですけどね…。
Posted by メガネさん at 18:21│Comments(4)
│日記・つぶやき
この記事へのコメント
クリスマスパーティーで汚れたら、このお金でクリーニングに出して下さい。
ってのは?(笑)
でも感謝の気持ちって嬉しいね。
読んでるうちまでなんか嬉しくなった。
日頃、真剣に頑張ってる結果だね!
すごいよ。本当に。
ってのは?(笑)
でも感謝の気持ちって嬉しいね。
読んでるうちまでなんか嬉しくなった。
日頃、真剣に頑張ってる結果だね!
すごいよ。本当に。
Posted by せと at 2011年12月08日 21:33
お金は天からの回り物。
今回は相手の好意をうけとってあげて、今度また何かでだれかの為に使えばいいんじゃないのかな?
そのお客様、本当にうれしかったんだよ!!
今回は相手の好意をうけとってあげて、今度また何かでだれかの為に使えばいいんじゃないのかな?
そのお客様、本当にうれしかったんだよ!!
Posted by Blue sky at 2011年12月09日 07:47
>せぇちゃん
どんな小さな仕事も手を抜かず死物狂いでやってるよ。
うちみたいな小さな店は品質で勝負していくしかないからね。
あ、お金は「預かり金」として、次何か出してもらった時の売上を預かり金から使わせてもらうってことになったよ。
年上の人にお金をあげるってのは本当はマナー違反らしい。
どんな小さな仕事も手を抜かず死物狂いでやってるよ。
うちみたいな小さな店は品質で勝負していくしかないからね。
あ、お金は「預かり金」として、次何か出してもらった時の売上を預かり金から使わせてもらうってことになったよ。
年上の人にお金をあげるってのは本当はマナー違反らしい。
Posted by メガネさん
at 2011年12月09日 23:59

>Blue skyさん
「他の店よりキレイ!」とはいつも言われます。
品質だけは絶対に落としたらアカンって厳しくやってますよ。
お金はひょっとしたらその担当の方のおお客様から預かったものだったのかもしれませんね。
それにしても、やっぱりギフトだけで十分です。
「他の店よりキレイ!」とはいつも言われます。
品質だけは絶対に落としたらアカンって厳しくやってますよ。
お金はひょっとしたらその担当の方のおお客様から預かったものだったのかもしれませんね。
それにしても、やっぱりギフトだけで十分です。
Posted by メガネさん
at 2011年12月10日 00:01
