2007年12月09日

『環境問題は何故ウソがまかり通るのか2』

こんばんは、メガネです。




『環境問題は何故ウソがまかり通るのか2』
洋泉社、武田邦彦著

前作に引き続いて、環境問題に隠れる衝撃的な真実が綴られています。

ゴミの分別をしているせいで生ゴミが燃えにくくなり、上から重油をかけて焼却しているとか、
石油精製後の残りカスを利用して作っているレジ袋の使用を禁止して、作る時により石油を消費する自治体指定のゴミ袋を使わせようとしているとか、
家電製品が大量に発展途上国へと流出し、途上国の貧困層の人々が分解し、有害物質に触れることで様々な障害が発生していることとか

そんな様々な真実が僕たちの気づかないところで進行しているようです。


大事なのは、

リサイクルをすると有効なものとそうでないものを見分けて、効率よく行うということ。


エコのため、と言いますが、利権に塗れたリサイクルなど存在してはいけないはず。
アムロに言わせれば「エゴだよ、それは!!」ですよ。(笑)


同じカテゴリー(書籍)の記事画像
ワンピース74巻。
『ワンピース』63巻。
『代案を出せ!』
同じカテゴリー(書籍)の記事
 ダンササイズ。 (2016-02-19 21:24)
 『聖なる怠け者の冒険』 (2015-12-18 14:11)
 『明日の子供たち』 (2015-12-08 21:10)
 『神様のカルテ0』 (2015-12-01 13:03)
 『神様のカルテ3』 (2015-11-29 21:39)
 『フルメタル・パニック!アナザー』9・10・11 (2015-11-28 22:30)


Posted by メガネさん at 21:57│Comments(2)書籍
この記事へのコメント
科学の啓蒙無き国でリサイクルなど成立しない。
子どもの理科離れが嘆かれているけれど,
一般的に大人に分類される年齢層が,
いったいどのくらい理科に感動している?
大人ができないことは,子どもにもできないさ。
だって子どもを育てるのは大人,その集団なのだから。
科学は国力なんだけど,日本はそれを捨てつつあるね。
実に寂しいと思います。

理科の実験してても「事件に関係あるんですか?」
とか言うジャリばっかやで最近。

愚痴でスマン(笑)
Posted by ハコ at 2007年12月10日 00:17
〉ハコさん

そうそう、書くの忘れてたけど、ことリサイクルに関しては、研究補助金のために国の意向に添った研究報告をせざるを得ない学者さんがめっちゃ多いらしいね。

「学問の自由」がとうの昔に失われてることにショックを受けました。
Posted by メガネさん at 2007年12月10日 12:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
プロフィール
メガネさん
メガネさん
2010年8月にうつ病と診断。
2011年8月に双極性障害(躁鬱病)と診断。

パニック障害、不安障害、自律神経性発熱などいろいろ併発。(笑)

何年か継続して毎日更新してましたが、2013年初頭に激変。

以来マイペース更新に切り替えました。
Information
ログインはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ