2010年07月27日

『ニュースを読む技術』

こんばんは、メガネです。


池上さん強化月間の最終になりそうです。たぶん。



『ニュースを読む技術』

2010年6月8日 第1刷発行
2010年7月14日 第5刷発行

著者:池上彰
発行:株式会社ビジネス社

定価:¥1300+税


2010年7月20日読了


まぁだいたい既に読んだどれかの本が必ず同じ範囲を扱ってるってカンジでしょうか。
出版社が違うために、少しずつコンテンツを違ったものにして複数種類をほぼ同時進行で書きあげたのかな…池上さん。(笑)


さて、本書は4章立て。

第1章 破綻と再生を繰り返す世界経済を見通す

第2章 今ある日本の大問題を見通す

第3章 アメリカという大国の実像を見通す

第4章 中国・ドバイ・EU…世界を駆けめぐった大ニュースを見通す



僕が思うベスト解説は、GM破綻かなー。



アメリカにはご存じの通り、国民皆保険制度というものがありません。
オバマ大統領が就任した現政権での制定を目指してはいるようですが、保守派からの反発でなかなか実現は難しいようです。

これって、もともと保険とか年金がアメリカでは民間が行うものなんですよね。
で、消費者側も保険に入るのも入らないのも自己責任。
 

何故GMなのに保険の話なの?って思うのですが、実はそこに深いつながりがあったんです。


企業年金ですね。
盲腸の手術を受けるのに100万円もかかると言われるアメリカの高い医療費。
GMの社員は、それが企業保険で全額負担してもらえたんです。
定年後も死ぬまでずっとGMから年金がもらえていた。

作れば作るほど、すぐに売れて行った時代はそれでもいいですよね。
ただ、最盛期を過ぎて以降、業績不振に加えて企業年金が徐々に暗い影としてのしかかっていくことになったわけです。


燃費のいい日本車に負けない車を作ろうという努力をせずに、アメリカ政府に泣きついて日本車叩きを行ったことだけが全ての要因ではないということを、非常にわかりやすく解説されていると思いました。



池上さんの本は非常にわかりやすくて人気があるのですが、ニュースを取り扱う本は、店頭に並んでいる間に手にとってすぐに読まないといけませんね。

最新のニュースを解説しておられるのですから、話題が忘れ去られないうちに読んでしまわないと意味がないので…。(笑)

本ではありますが、この手のものは文庫化されるのを待ってたらせっかくの最新情報が腐ってしまいます。
「なまもの」としてお早めにお召し上がりください。(笑)


同じカテゴリー(書籍)の記事画像
ワンピース74巻。
『ワンピース』63巻。
『代案を出せ!』
同じカテゴリー(書籍)の記事
 ダンササイズ。 (2016-02-19 21:24)
 『聖なる怠け者の冒険』 (2015-12-18 14:11)
 『明日の子供たち』 (2015-12-08 21:10)
 『神様のカルテ0』 (2015-12-01 13:03)
 『神様のカルテ3』 (2015-11-29 21:39)
 『フルメタル・パニック!アナザー』9・10・11 (2015-11-28 22:30)


Posted by メガネさん at 23:07│Comments(0)書籍
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
プロフィール
メガネさん
メガネさん
2010年8月にうつ病と診断。
2011年8月に双極性障害(躁鬱病)と診断。

パニック障害、不安障害、自律神経性発熱などいろいろ併発。(笑)

何年か継続して毎日更新してましたが、2013年初頭に激変。

以来マイペース更新に切り替えました。
Information
ログインはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ