2010年07月20日
『鉱物の不思議がわかる本』
こんばんは、メガネです。
衝動買いシリーズ。(笑)
珍しくTSUTAYAで発見。
『鉱物の不思議がわかる本』
2010年1月20日発行
監修:松田聰
発行:成美堂出版
定価:¥1400+税
購入・読了:2010年7月15日
ただの図鑑に終始していない所が◎。
不思議・特徴的な石、鉱物のしくみ(生成過程など)、鉱物の種類、採掘方法の4章立て。
1,2章は掴み。細かいことを飽きないように文系でも楽しめる内容で紹介されています。(笑)
3章になって鉱物図鑑の様相を呈してくる。
代表的な石を170種類収録しているそうですが、分類ごとにキレイな写真入りで非常にわかりやすいです。
3章は理系も喜べる(?)内容に。(笑)
ばっちり化学組成も書いてあります。
元素鉱物、酸化鉱物、硫化鉱物、リン酸塩鉱物、ハロゲン化鉱物、炭酸塩鉱物、硫酸塩鉱物、ケイ酸塩鉱物、砒酸塩鉱物、タングステン酸塩鉱物…?????ですが、何か?(笑)
4章は、他の鉱物系の本でも載せられているお決まりの採掘方法。
でも、そんな簡単に採れるわけがないですよねー。
大津市内でも噂が多々ある山がありますが…今はどうなんでしょうね。
石好きも化学好きもテンションが上がる1冊かと。(笑)
衝動買いシリーズ。(笑)
珍しくTSUTAYAで発見。
![]() 鉱物の不思議がわかる本 価格:1,470円(税込、送料別) |
『鉱物の不思議がわかる本』
2010年1月20日発行
監修:松田聰
発行:成美堂出版
定価:¥1400+税
購入・読了:2010年7月15日
ただの図鑑に終始していない所が◎。
不思議・特徴的な石、鉱物のしくみ(生成過程など)、鉱物の種類、採掘方法の4章立て。
1,2章は掴み。細かいことを飽きないように文系でも楽しめる内容で紹介されています。(笑)
3章になって鉱物図鑑の様相を呈してくる。
代表的な石を170種類収録しているそうですが、分類ごとにキレイな写真入りで非常にわかりやすいです。
3章は理系も喜べる(?)内容に。(笑)
ばっちり化学組成も書いてあります。
元素鉱物、酸化鉱物、硫化鉱物、リン酸塩鉱物、ハロゲン化鉱物、炭酸塩鉱物、硫酸塩鉱物、ケイ酸塩鉱物、砒酸塩鉱物、タングステン酸塩鉱物…?????ですが、何か?(笑)
4章は、他の鉱物系の本でも載せられているお決まりの採掘方法。
でも、そんな簡単に採れるわけがないですよねー。
大津市内でも噂が多々ある山がありますが…今はどうなんでしょうね。
石好きも化学好きもテンションが上がる1冊かと。(笑)
Posted by メガネさん at 20:44│Comments(4)
│書籍
この記事へのコメント
んじゃまたテンション↑↑させていただこうかなぁ(・∀・)
今、職場の上司が天然石のネックレスをいっぱい作ってて、石を見る機会が増えたよ!
ロードクロサイトがおきにいり☆
今、職場の上司が天然石のネックレスをいっぱい作ってて、石を見る機会が増えたよ!
ロードクロサイトがおきにいり☆
Posted by ナミ at 2010年07月21日 01:41
>ナミさん
ロードクロサイトか…地味に高い石や。(笑)
確かにキレイよね~。
バラ輝石っていうくらいやからねー。
インカローズもなかなか味わいのある赤やで~。
ロードクロサイトか…地味に高い石や。(笑)
確かにキレイよね~。
バラ輝石っていうくらいやからねー。
インカローズもなかなか味わいのある赤やで~。
Posted by メガネさん
at 2010年07月21日 13:29

お~~!!!
それはぜひ見せてもらわないと(笑)
それはぜひ見せてもらわないと(笑)
Posted by じゅん×2 at 2010年07月21日 21:39
>じゅん×2
おう、是非見てもらおう。(笑)
おう、是非見てもらおう。(笑)
Posted by メガネさん
at 2010年07月21日 23:02
