2007年02月05日

夕べ、「出た」んです。

こんばんは、メガネです。


何が出たかって、アレですよ。
真夜中に突然目が覚めて、ふと横を見ると…
椅子の下から女の人が顔を覗かせているではあ~りませんか。。。

髪はセミロングくらいで、真っ白な顔、パッチリした瞳は何かに怯えているようでした。


いやいや、こっちの方がビビるんで堪忍して下さいよ。

と思いつつ、怖かったので一旦部屋の灯りをつけてもう1度寝ました。。。
おかげで寝たのか寝なかったのかわからず、1日中独特のダルさが身体を支配していました。

不思議なのは「金縛り」には遭わなかったこと。
今までなら、ここまでハッキリ見えた時は必ず呼吸もできないほどの強い金縛りにかかっていたんですが、今回は全く平気でした。
うーん何なのでしょうね?

この手の話はいつも眉唾ものとして扱われる方も多いかとは思いますが、まぁ軽く聞いてやって下さい。

僕は生まれつき霊感がちょっとだけ強いらしいんです。
小さい頃からそうでした。
小学生の頃はお守りとして数珠を肌身離さず持っていたほどなんです。

天然石を集めるようになってからはそういう体験もググっと減ってはいたんですが、それでもゼロにはならず…。。。
でもはっきりと見えるってことはほとんどなくなりました☆


それが夕べ突然ですからね、びっくりしましたよ、ホント。


ちなみに、いつも利用するホテルではこれで3度目の体験です。
最初に泊まった時は気配だけ。
でも夕べの人とは違って何か悪意があるというか、「怖い人」だったんですよね~。
スタッフの方にお願いしてその部屋(部屋番はもう忘れましたが)は避けてます。

で、今回の部屋は今までにも何度か泊まっているんですが、夕べを除いては全然大丈夫たったんですよ。
だから、どこか外から迷い込んだのではないかと思ってるんですけどね。
別にホテルに棲みついてるワケではないようです。
ってことは行く先々で気にしないといけないってこと??(はぁ…)

他に原因として考えられるのはいつも身につけている天然石のブレスレットの種類をこの日に限って変えていたこと。

「魔除け」の意味を持つ「ブラックオニキス」が入ったブレスレットの代わりに違うものを身につけていたんですよね~。これって偶然??(笑)


まぁそんな事件があったワケですが、無事に帰宅できたってことで忘れます。(笑)

同じカテゴリー(日記・つぶやき)の記事画像
総出
試供品
支度
久々の1万歩
換装
薪割り
同じカテゴリー(日記・つぶやき)の記事
 気づけば年末 (2019-12-28 18:46)
 すっかり放置していました (2019-11-02 15:48)
 1か月 (2019-07-01 18:09)
 辞令 (2019-06-13 17:50)
 初出勤 (2019-06-03 18:11)
 内定 (2019-05-28 15:23)


この記事へのコメント
私、この手の話、弱いんですけどタイトルにつられてうっかり読んでしまったじゃないですか!^^;

今度からホテルに泊まる時に思い出しそう・・

そういや、ホテルの部屋で過去に「何か」があった場合、部屋に掛けてある絵のウラに御札があるとか?
それを確かめるのが、また恐い(笑)。
Posted by 芋焼酎 at 2007年02月06日 00:22
この感じの話久しぶりー!
って事はやっぱりいつもつけてるブレスレットは魔よけには役にたってる?ってことじゃないかな。
しかし椅子のしたって生きてる人が居てても怖いって・・・・
Posted by クローバー at 2007年02月06日 09:31
〉芋焼酎さん

わかっていても御札は絶対に探しません。逆に怖いですもん…。
何回も見てるから慣れた、とはいえできるなら見たくないですぅ。


〉クローバーさん

ほんと久々でした。普段は影とか気配くらいしかわからなかったんですけどねぇ。
くっきりしたのを見た後はしばらく体調崩すんですよ。
今週はちょっと心配…。
Posted by メガネさん at 2007年02月06日 17:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
プロフィール
メガネさん
メガネさん
2010年8月にうつ病と診断。
2011年8月に双極性障害(躁鬱病)と診断。

パニック障害、不安障害、自律神経性発熱などいろいろ併発。(笑)

何年か継続して毎日更新してましたが、2013年初頭に激変。

以来マイペース更新に切り替えました。
Information
ログインはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ