2008年12月16日
電話の切り方
こんばんは、メガネです。
『電話を切る時は、相手が切るのを確かめてから静かに受話器を置く』
プッシュフォンや携帯電話が普及している昨今、こういった所作って残っているんでしょうかねぇ?
ひどい人はこっちがしゃべってる途中に「ピッ!」という音とともに切ってしまうんですけど。(苦笑)
ボタン1つ押すだけでも、相手を気遣うというか失礼のないようにっていう間が少しあってもいいと思うのは僕だけでしょうか?
え?言ってること細かいですか?
おそらく僕より若いと思われる子でもそういう配慮ができてる人もいるんですよね。
僕の中でそういう子は勝手に高感度上がってます。(笑)
逆に、少しの間お互いに沈黙する微妙な「間」がヤダって人もおられるんでしょうかねぇ。
皆さんはどうですか?
個人的には携帯でもプッシュ式の電話でも、受話器の向こうにいる相手を思いながら丁寧に応対してくれる人がいいなぁって思います。
『電話を切る時は、相手が切るのを確かめてから静かに受話器を置く』
プッシュフォンや携帯電話が普及している昨今、こういった所作って残っているんでしょうかねぇ?
ひどい人はこっちがしゃべってる途中に「ピッ!」という音とともに切ってしまうんですけど。(苦笑)
ボタン1つ押すだけでも、相手を気遣うというか失礼のないようにっていう間が少しあってもいいと思うのは僕だけでしょうか?
え?言ってること細かいですか?
おそらく僕より若いと思われる子でもそういう配慮ができてる人もいるんですよね。
僕の中でそういう子は勝手に高感度上がってます。(笑)
逆に、少しの間お互いに沈黙する微妙な「間」がヤダって人もおられるんでしょうかねぇ。
皆さんはどうですか?
個人的には携帯でもプッシュ式の電話でも、受話器の向こうにいる相手を思いながら丁寧に応対してくれる人がいいなぁって思います。
Posted by メガネさん at 01:00│Comments(2)
│日記・つぶやき
この記事へのコメント
私はどちらかというと,受話器を置いた時に「ガシャン!」と言うのが,相手の耳に障るかなと思うので,普段は電話機本体についているボタン(受話器を置くと本来押されて電話が切れるあのボタン)を押してから,切るようには必ずしています。
ボタンを押して切っている上で,やはりこちらから掛けた電話の場合は「では,失礼いたします,ごめんくださいませ」と伝えて,向こうも静かになったら,その後にゆっくり3カウントしてから終話ボタンを押します。
それでも相手に終話音が聞こえてしまった場合は申し訳無いですけど(泣)
ボタンを押して切っている上で,やはりこちらから掛けた電話の場合は「では,失礼いたします,ごめんくださいませ」と伝えて,向こうも静かになったら,その後にゆっくり3カウントしてから終話ボタンを押します。
それでも相手に終話音が聞こえてしまった場合は申し訳無いですけど(泣)
Posted by ハコ at 2008年12月16日 01:31
>ハコさん
電話切る時って気を遣うよね?
やっぱり3秒くらいの間があった方がいいと思うわ。
こっちがしゃべってる時に切れてしまうと、もう1回かけなおしてやろうかって思ってしまう。(笑)
電話切る時って気を遣うよね?
やっぱり3秒くらいの間があった方がいいと思うわ。
こっちがしゃべってる時に切れてしまうと、もう1回かけなおしてやろうかって思ってしまう。(笑)
Posted by メガネさん
at 2008年12月16日 23:11
