2006年12月27日
松居棒

今ではすっかり有名になった松居棒を作って掃除しております☆
大活躍ですよ〜。
Posted by メガネさん at 15:25│Comments(3)
│もぶろぐ
この記事へのコメント
今日、年賀状が出来ました。
これは、スゴイことです。
今まで31日に出してましたので・・
後は、大掃除とおせち。
「松井棒」先をこされました。
「松井棒」で掃除するのも今年の
楽しみの一つです。
奈良へ行って沢山買われた石・・
あれはうらやましかったです。
これは、スゴイことです。
今まで31日に出してましたので・・
後は、大掃除とおせち。
「松井棒」先をこされました。
「松井棒」で掃除するのも今年の
楽しみの一つです。
奈良へ行って沢山買われた石・・
あれはうらやましかったです。
Posted by 管理人 at 2006年12月27日 17:23
松居棒、私の大掃除にも大活躍でした(^^;
竹串、割り箸、伸縮棒、色んな物に、
巻いてました(^^)
竹串、割り箸、伸縮棒、色んな物に、
巻いてました(^^)
Posted by ささら月 at 2006年12月27日 20:35
>管理人さん
年賀状って大変ですよね~。
今年は150通くらい出しました。
デザインも得意先、仕入れ先、親類・友人の3種類に分けないとダメでしたしねぇ。
松居棒は大発明ですよ、あれは。(笑)
窓のレールの中を掃除する時は布の上から割り箸の角でぐいぐい押しながら拭くと取り難い汚れも一発でキレイにできますから最高です☆
奈良の石屋さん、最高でした♪
まとめ買いしてアクセ用のパーツを買ってしまえば、お店に行かなくても自分で作れちゃいそうです。
>ささら月さん
実は写真の松居棒に巻いた布、あれは僕が25年前に使用していたオムツだそうです。(笑)
拭き掃除には綿が一番いいとか言って。
でも25年も前のオムツがよく残ってたなぁ~って思いましたね。(笑)
年賀状って大変ですよね~。
今年は150通くらい出しました。
デザインも得意先、仕入れ先、親類・友人の3種類に分けないとダメでしたしねぇ。
松居棒は大発明ですよ、あれは。(笑)
窓のレールの中を掃除する時は布の上から割り箸の角でぐいぐい押しながら拭くと取り難い汚れも一発でキレイにできますから最高です☆
奈良の石屋さん、最高でした♪
まとめ買いしてアクセ用のパーツを買ってしまえば、お店に行かなくても自分で作れちゃいそうです。
>ささら月さん
実は写真の松居棒に巻いた布、あれは僕が25年前に使用していたオムツだそうです。(笑)
拭き掃除には綿が一番いいとか言って。
でも25年も前のオムツがよく残ってたなぁ~って思いましたね。(笑)
Posted by メガネさん at 2006年12月27日 21:35