2008年04月28日
ミルキー水晶とメノウ
こんばんは、メガネです。
昨日アップするつもりだったネタがあったんですが、PCが突然落ちてやる気をなくしてました。(笑)
河原町minaを出た後、そのまま河原町商店街へと入り、以前偶然見つけた石屋さんへ立ち寄ってきました☆
半年ぶりぐらいに石に囲まれてきました♪
めっちゃ癒された☆(変な子?笑)
で、気に入ったのを3点ほど購入。

メタモルフォーシス(ミルキー水晶)という水晶です。
希少価値と人気、両方が高いため、僕が即断で買える値段まで下げるとここまで小さくなります。(笑)
そりゃ~デカイの欲しいけども。。。
さて、他のは続きをどうぞ。
昨日アップするつもりだったネタがあったんですが、PCが突然落ちてやる気をなくしてました。(笑)
河原町minaを出た後、そのまま河原町商店街へと入り、以前偶然見つけた石屋さんへ立ち寄ってきました☆
半年ぶりぐらいに石に囲まれてきました♪
めっちゃ癒された☆(変な子?笑)
で、気に入ったのを3点ほど購入。
メタモルフォーシス(ミルキー水晶)という水晶です。
=商品付属の説明書より引用=
ブラジル、Minas Gerais州、Teofilo Otaniの北125kmの地点で産出するミルク色の水晶の塊。
Earth Love MineralsのRobert Jackson氏の話だとルチルやシリマナイトなどの微細結晶を含むと言う。
カボッションに磨くと美しいスターが出る。
ガンマー線を照射すると黄緑色に変化するために提唱者のクリスタルワーカー、メロディー女史がMetamorphorsis(変化)となずけた。この標本も同女史の提供品です。
希少価値と人気、両方が高いため、僕が即断で買える値段まで下げるとここまで小さくなります。(笑)
そりゃ~デカイの欲しいけども。。。
さて、他のは続きをどうぞ。
ブラジル産、天然品のメノウです。
形も色も気に入ったので連れて帰ってきました。
同じくブラジル産、天然品のメノウです。
不完全ではありますが、お洞の形になっているので即決。
このサイズ、この品質でおよそ1500円、2000円というのはかなり良心的ではないでしょうか?
メノウばかりたくさん持ってても仕方ないかもしれませんが、奥が深いんですよね。
安くって軽く見られがちな石ですけど、ハマると怖いですよ。(笑)
最近は奈良の方へも全然足を運んでいないので、というか外出自体していないので、500円玉貯金をしつつ、ふらふらと買い漁りに回りたいと思います。(笑)
Posted by メガネさん at 23:59│Comments(2)
│天然石
この記事へのコメント
あ,このミルキー水晶は私も色も形も好き。
私はほら,職業柄,鉱物は好きだから(笑)
水晶ってこんな風に結晶割れるの?
通称名に水晶って入っているだけなのかな。
私は水晶は6角しかしらなかった!
私はほら,職業柄,鉱物は好きだから(笑)
水晶ってこんな風に結晶割れるの?
通称名に水晶って入っているだけなのかな。
私は水晶は6角しかしらなかった!
Posted by ハコ at 2008年04月29日 09:48
>ハコさん
>水晶ってこんな風に結晶割れるの?
どうなんやろ~?
研磨してこの形になった可能性もあるんじゃない?
>水晶ってこんな風に結晶割れるの?
どうなんやろ~?
研磨してこの形になった可能性もあるんじゃない?
Posted by メガネさん
at 2008年04月29日 21:38
