2010年7月読書記録
少し遅くなりましたが、7月の読書記録まとめてどん。
相変わらずしんどくて満足に仕事もできない状態なんですが、何もできないままなのはイヤなので、今月は読書頑張りました。
ちょっと頑張りすぎたかな。(笑)
24冊、最高記録更新です。
なりふり構わず読んだって感じで、全部思い出せるかどうかは自信がありません。(笑)
それでは、最高記録だけあって、クソ長いですが7月の読書記録です。
7月3日 『渡りの足跡』(新潮社)
梨木香歩 著
『シアター!』(アスキー・メディアワークス)
有川浩 著
7月12日 『日本経済の真実―ある日、この国は破産します』(幻冬舎)
辛坊治郎 著
7月13日 『キケン』(新潮社)
有川浩 著
7月15日 『図解サイエンス 鉱物の不思議がわかる本』(成美堂出版)
『「1テーマ5分」でわかる世界のニュースの基礎知識』(小学館)
池上彰 著
7月16日 『池上彰の学べるニュース』(海竜社)
池上彰 著
7月17日 『<わかりやすさ>の勉強法』(講談社現代新書)
池上彰 著
7月20日 『わたし琵琶湖の漁師です』(光文社新書)
戸田直弘 著
『世界のしくみがよくわかる!ニュースを読む技術』(ビジネス社)
池上彰 著
『ペンギンと暮らす』(幻冬舎文庫)
小川糸 著
7月22日 『ペンギン・ハイウェイ』(角川書店)
森見登美彦 著
7月23日 『その英語、ネイティブはカチンときます』(青春出版社)
デイビッド・セイン、岡悦子 著
『四畳半神話大系公式読本』(太田出版)
森見登美彦、四畳半神話研究会 著
7月24日 『かのこちゃんとマドレーヌ夫人』(筑摩書房)
万城目学 著
7月25日 『野川』(川出書房新社)
長野まゆみ 著
7月26日 『実践! 多読術 本は「組み合わせ」で読みこなせ 』(角川書店)
成毛眞 著
『古典落語100席』(PHP研究所)
立川志の輔 著
7月27日 『世界がわかる「地図帳」』(造事務所)
7月28日 『黄色い目の魚』(新潮社)
佐藤多佳子 著
7月29日 『雨の日も、晴れ男』(文藝春秋)
水野敬也 著
『ペンギンの台所』(幻冬舎)
小川糸 著
『文章は接続詞で決まる』(光文社)
石黒圭 著
7月31日 『秘密とウソと報道』(幻冬舎)
日垣隆 著
以上、24冊です。
小説と新書に加えて、お遊び要素も加えました。
読んだことのないジャンルってのも新鮮でいいですが、やっぱり小説は落ち着くもんですね。(笑)
関連記事