【通院日】今年最初の通院日。

メガネさん

2012年01月10日 17:16


こんにちは、メガネです。


クリスマスから年始にかけての2週間、多少の浮き沈みはありましたが、何とか乗り越えることができました。

そして今日は今年最初の通院日。



去年予約を取った時点で、「年始でだいぶお待たせすることになると思いますので」って言われてたんですが、意外に早く終わりました。


年末年始はけっこうハードなスケジュールでしたが、乗り切れたこと、躁と鬱の波が小さかったことを報告。

あとは自分で自分の状態をきちんと把握する「認知行動療法」を実践すること。
どこまで動きすぎたら躁になるのか、欝になるのか、をきっちり知っていかないといけないってことですね。


あとは気になる症状を相談。


まずはのどのつっかえ。すぐにおぇってなるんですよね~。
薬の副作用だと食べ物が飲み込めなかったり、つばも飲み込めずに口からダラダラこぼれてきたりするらしいのですが、僕はそこまでひどくないので、たぶん神経性のものでしょうということでした。


あとはパニック障害。

躁鬱患者はだいたいパニック障害や不安障害を併発しているそうです。
人の多いところに行くことが多かったら頓服出すけど、そうじゃなかったらなしでいきましょうって言われました。

ま、確かに毎日大阪とか都会に通勤してるわけではないので、我慢することにします。
我慢できるなら薬に頼らずにやっていけるでしょう。

処方してもらうのはひどくなってからでもいいですしね。


そして過敏性大腸炎。

これはどうしようもないですよね。心療内科の先生に聞いたって。
病気になる前からずっとでしたから。

ストレスを感じると次の日には必ず下しますから…。


最後に中途覚醒、早朝覚醒、悪夢。

何と悪夢にも効果が現れる可能性のあるお薬が…。


それではお薬メモ


サイレース錠   1mg×1    ⇒   現状維持
ラミクタール錠  100mg×2   ⇒   現状維持
リーマス錠    200mg×4   ⇒   現状維持
デパケンR錠   200mg×4錠  ⇒   現状維持
レスリン錠    25mg×1   ⇒   25mg×2


レスリンという薬は抗鬱薬でありながら、睡眠効果もあり、悪夢も解消してくれるんじゃないかということでした。
レスリンを増量してもらったので、しばらく様子見ですね。

もし睡眠効果がひどい場合は薬量を減らせばいいんですから。


ってなわけで、今年は精神の浮き沈みを少しでもなくして安定した状態を維持することを目標に生きていきます。
もう去年みたいなアホな真似はしないようにしないと。


関連記事